Tools~工具~ 初心者向け
[st-flexbox url="" rel="nofollow" target="" fontawesome="" title="家具づくりのお供 工具が技術を支えます" width="" height="" color="#3E2723" fontsize="120" radius="0" shadow="#fff" bordercolor="#ccc" borderwidth="1" bgcolor="#ccc" backgroud_image="https://kazbia.shop/wp-content/uploads/2020/03/IMG_4009-e1583938568146.jpg" blur="on" left="" margin_bottom="0"]
ハンドメイドにオススメの工具をご紹介
難しいものより 簡単で便利なものを厳選
[/st-flexbox]
初心者の方にもわかりやすい 簡単な工具をご紹介致します
最低限必要な工具リストになります。是非ご参考にしてください。
それぞれ下部に商品リンクを付けておりますのでチェックしてみて下さい(^^)
リンク先の商品は、すべて私が今も使用している商品になります。
過去の私のようにハンドメイドを0から始めたい方に安くてオススメの商品を厳選しました。
[st-mybox title="電動(インパクト)ドライバー" fontawesome="" color="#0f2742" bordercolor="#37474F" bgcolor="#ffffff" borderwidth="2" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]
[st-mybutton class="" url="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B078G97W5X/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B078G97W5X&linkCode=as2&tag=kazbia1020-22&linkId=d47a1b896538baef5f6c2c2f112d025f" title="Amazon" rel="" fontawesome="" target="" color="#000000" bgcolor="#fff" bgcolor_top="#FFE0B2" bordercolor="#000000" borderwidth="2" borderradius="0" fontsize="" fontweight="" width="100" fontawesome_after="" shadow="" ref=""]
[st-mybutton class="" url="https://item.rakuten.co.jp/nanbahc/88381855747/" title="楽 天" rel="" fontawesome="" target="" color="#000000" bgcolor="#b71c1c" bgcolor_top="#fff" bordercolor="#000000" borderwidth="2" borderradius="0" fontsize="" fontweight="" width="100" fontawesome_after="" shadow="" ref=""]
木材の組み立てにはビス(ネジ)が必要になります。手動のプラスドライバーでは、腕の筋肉がポパイでもキツイです(笑)
お手頃なものを購入してみて下さい。充電式の14,4ボルト以上がオススメです。
商品価格帯は20,000円~50,000円程度。最初は下記リンクのお手頃価格の商品でも十分です。
[/st-mybox]
実際写真の商品は私も主に使っている、マキタの商品になります。お手頃で初心者の方にもオススメです。
[st-mybox title="電動マルノコ" fontawesome="" color="#0f2742" bordercolor="#37474F" bgcolor="#ffffff" borderwidth="2" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]
[st-mybutton class="" url="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00857HX5K/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B00857HX5K&linkCode=as2&tag=kazbia1020-22&linkId=789ca279537a23a28ab2afdc40e23eb0" title="Amazon" rel="" fontawesome="" target="" color="#000000" bgcolor="#fff" bgcolor_top="#FFE0B2" bordercolor="#000000" borderwidth="2" borderradius="0" fontsize="" fontweight="" width="100" fontawesome_after="" shadow="" ref=""]
[st-mybutton class="" url="https://item.rakuten.co.jp/hcvalor-eshop/vh-0088381630337/" title="楽 天" rel="" fontawesome="" target="" color="#000000" bgcolor="#b71c1c" bgcolor_top="#fff" bordercolor="#000000" borderwidth="2" borderradius="0" fontsize="" fontweight="" width="100" fontawesome_after="" shadow="" ref=""]
使い方はトップページの、Creation~創作~でご紹介致します。丸ノコは、木材のカットに欠かせない工具です。次にご紹介する定規と組み合わせて使うことにより正確な直線でカットすることができます。
丸ノコには抵抗がある方は木材用のノコギリでも代用できます。
[/st-mybox]
ノコギリを使う場合は、寸法や直線を正確にカットするのが難しいです。その為、ノコギリガイドもありますので以下にご紹介致します。
[st-mybox title="丸ノコガイド" fontawesome="" color="#0f2742" bordercolor="#37474F" bgcolor="#ffffff" borderwidth="2" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]
[st-mybutton class="" url="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00MT5775A/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B00MT5775A&linkCode=as2&tag=kazbia1020-22&linkId=1256261295270a63d77ba1c2344956ae" title="Amazon" rel="" fontawesome="" target="" color="#000000" bgcolor="#fff" bgcolor_top="#FFE0B2" bordercolor="#000000" borderwidth="2" borderradius="0" fontsize="" fontweight="" width="100" fontawesome_after="" shadow="" ref=""]
[st-mybutton class="" url="https://item.rakuten.co.jp/doguyarisaku/019928/" title="楽 天" rel="" fontawesome="" target="" color="#000000" bgcolor="#b71c1c" bgcolor_top="#fff" bordercolor="#000000" borderwidth="2" borderradius="0" fontsize="" fontweight="" width="100" fontawesome_after="" shadow="" ref=""]
丸ノコを使用する際に、直線を正確にカットする為
重宝される工具です。
私も丸ノコを買ったと同時に購入しました。
丸ノコガイドは、ロングガイドもありますが、
板一本カットする程度でしたらこちらで大丈夫です。
こちらも使い方はトップページの、Creation~創作~でご紹介致します。
[/st-mybox]
[st-mybox title="ノコギリ" fontawesome="" color="#0f2742" bordercolor="#37474F" bgcolor="#ffffff" borderwidth="2" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]
[st-mybutton class="" url="https://item.rakuten.co.jp/webby/50282781/" title="Amazon" rel="" fontawesome="" target="" color="#000000" bgcolor="#fff" bgcolor_top="#FFE0B2" bordercolor="#000000" borderwidth="2" borderradius="0" fontsize="" fontweight="" width="100" fontawesome_after="" shadow="" ref=""]
[st-mybutton class="" url="https://item.rakuten.co.jp/webby/50282781/" title="楽 天" rel="" fontawesome="" target="" color="#000000" bgcolor="#b71c1c" bgcolor_top="#fff" bordercolor="#000000" borderwidth="2" borderradius="0" fontsize="" fontweight="" width="100" fontawesome_after="" shadow="" ref=""]
丸ノコに抵抗がある方は、
とりあえずノコギリからでも大丈夫。
ノコギリガイドを使うと、
直線も容易にカットできます。
最初は不慣れで切り口にバラツキがあっても
それはそれで一つのハンドメイドの良さです。
私も丸ノコを買うまではノコギリ一本でした。
[/st-mybox]
[st-mybox title="ノコギリガイド" fontawesome="" color="#0f2742" bordercolor="#37474F" bgcolor="#ffffff" borderwidth="2" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]
[st-mybutton class="" url="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B071NRFVL5/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B071NRFVL5&linkCode=as2&tag=kazbia1020-22&linkId=dddefb3b21d2dcd61cd05abae3f2e681" title="Amazon" rel="" fontawesome="" target="" color="#000000" bgcolor="#fff" bgcolor_top="#FFE0B2" bordercolor="#000000" borderwidth="2" borderradius="0" fontsize="" fontweight="" width="100" fontawesome_after="" shadow="" ref=""]
[st-mybutton class="" url="https://item.rakuten.co.jp/lamd/4904781390786/" title="楽 天" rel="" fontawesome="" target="" color="#000000" bgcolor="#b71c1c" bgcolor_top="#fff" bordercolor="#000000" borderwidth="2" borderradius="0" fontsize="" fontweight="" width="100" fontawesome_after="" shadow="" ref=""]
丸ノコを使わずノコギリを使いたい方は
絶対にあった方が良い工具です。
直線カットのガイドはもちろん、45度カットなど
様々な角度でのカットをガイドしてくれます。
丸ノコではカットできない角度もノコギリで解決
する場合もありますので重宝されます。
[/st-mybox]
[st-mybox title="コンベックス(メジャー)" fontawesome="" color="#0f2742" bordercolor="#37474F" bgcolor="#ffffff" borderwidth="2" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]
コンベックスは寸法を測る為に必ず必要です。
100円ショップでも売っていますが、
私はホームセンター等で購入しています。
より安定し、正確な寸法を測ってくれます。
3.5ⅿ以上あればハンドメイドでは十分です。
使いやすそうな商品を選びましょう。
[/st-mybox]
ここからは、必ず使うアイテムです
[st-mybox title="紙ヤスリ" fontawesome="" color="#0f2742" bordercolor="#37474F" bgcolor="#ffffff" borderwidth="2" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]
紙ヤスリは、木材カット時に切り口に出る
バリやささくれを綺麗に削り取ってくれます。
家具を作ってもケガをしては元も子もありません。
ホームセンターで購入できますので
合わせて必ず用意しましょう。
[/st-mybox]
[st-mybox title="鉛筆と消しゴム" fontawesome="" color="#0f2742" bordercolor="#37474F" bgcolor="#ffffff" borderwidth="2" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]
簡単な設計図を書く際や、コンベックスで測り
印をつける際も必ず必要なアイテム。
工具ではありませんが、今あるものを使用いただくか
無い場合は100円ショップ等で揃えましょう。
ちなみにシャープペンシルはオススメしません。
木材に印をつける場合は芯が折れやすく
木材に芯でキズを付けてしまう場合もあるからです。
[/st-mybox]
以上がこれからハンドメイドを始める方向けのオススメ工具となります。
中級者向けの工具もご紹介致しております。
ハンドメイドに慣れてきたら、是非中級者向け工具もチェックしてみてください。
[st-mybutton url="https://kazbia.shop/toolsplus/" title="中級者向けオススメ工具はこちら" rel="" fontawesome="" target="" color="#fff" bgcolor="#0f2742" bgcolor_top="#0f2742" bordercolor="#fff" borderwidth="1" borderradius="5" fontsize="" fontweight="bold" width="" fontawesome_after="fa-angle-right" shadow="#424242" ref="on"]