【0からの経験/販売編6】フリマ販売でオーダーによる3辺の合計160㎝を超えるサイズの取引方法【私の実体験から】



こんにちは。Interior工房Kazbia(カズビア)のKAZUYAです(^^)

現役サラリーマンをしながら木工職人を趣味でやっています(^^)/
そんな私がハンドメイド家具を販売する際に利用しているフリマアプリ。今回もそのフリマアプリに商品を出品する際、「オーダーによって梱包サイズ160㎝を超える場合の取引方法について私の実体験をもとにご紹介していきたいと思います。

☆私のプロフィール☆

0からの経験」シリーズで、初めてでも超簡単にフリマアプリで家具を売る方法を何回かに分けてお伝えしております。

今回はNo,6となります。以下の3項目でお伝えしていきますよっ。少しでもお役に立てたら嬉しいです(^^)

[st-mybox title="目次" fontawesome="fa-check-circle" color="#0f2742" bordercolor="#0f2742" bgcolor="#84FFFF" borderwidth="2" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]

  1. 梱包サイズ160㎝を超える理由
  2. 梱包サイズの計算の仕方
  3. 梱包サイズ160㎝を超えた場合の発送方法

[/st-mybox]



1、梱包サイズ160㎝を超える理由

原則として、はじめは梱包サイズは3辺の合計160㎝以内にするように心がけて下さい

3辺の合計とは、横幅(W)+奥行(D)+高さ(H)に加えて梱包材の厚さの合計です。

160㎝以内にすると良い理由は次の通りです。

  • 全国一律送料で発送できる
  • 出品時に「送料無料」というベネフィットがあることにより、購入されやすくなる
  • アプリ内で発送ができる

私の場合は秋田発なので、北海道から沖縄まで一律送料で発送できるので、すごく嬉しいです(^^)

また、アプリ内で発送ができるので、コンビニでの発送も24時間可能なのが便利なところですね。

しかしながら、梱包サイズ160㎝を超える場合も当然でてきます。

主な理由は以下の二つです

[st-mybox title="" fontawesome="" color="#FFD54F" bordercolor="#FFD54F" bgcolor="#FFFDE7" borderwidth="2" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]

  1. サイズオーダーによって3辺の合計160㎝を超える場合
  2. そもそも出品時に160㎝を超える商品となる場合

[/st-mybox]

今回は、1,のサイズオーダーによって3辺の合計160㎝を超える場合について詳しくご説明させていただきます。

2,の方も次回ご説明させていただきますね(^^)

芸能人使用アイテム多数!アイスウォッチ

2、梱包サイズの計算の仕方

先ほどの説明と重複になりますが、3辺の合計とは、横幅(W)+奥行(D)+高さ(H)に加えて梱包材の厚さの合計です。

WDH梱包材厚さ合計
例175㎝45㎝35㎝3㎝158㎝
例290㎝50㎝35㎝3㎝175㎝

例1)の場合は合計160㎝以内なので問題ありませんが、例2)の場合は発送方法を変えないといけません

発送方法については、以下で説明致します。



3、梱包サイズ160㎝を超えた場合の発送方法

梱包サイズ160㎝を超えた場合は、アプリ内での発送ができなくなります。その対処方法は、運送業者さんに持っていき直接発送をすることです。

お近くの運送業者さんを調べてみましょう。

私の場合160㎝を超える商品を発送する際は、佐川急便さんを利用しています。

佐川急便さんの送料はこんな感じになっています。

~~~~~~でラインを引いたところを注目してください。こちらが160㎝のサイズになります。

アプリ内で発送できる場合は、こちらの金額が全国一律1,500~1,700円なんです(フリマサイトにより異なります)。160㎝以内に収めると良い理由がわかりましたでしょうか(^^)
尚、佐川急便さんの場合は260㎝まで発送できますので、かなり大型の商品も発送可能になります。

例えば梱包サイズ175㎝の商品を、秋田発(北東北発)→東京都へ発送する場合は佐川急便さんでは以下の送料になります。

175㎝=梱包サイズ180となりますので、上記表でみますと、3,740円となります。送料込みとして発送する場合は、こちらの送料分を商品価格に上乗せするかたちになります。

材料増しもある場合は、その分も価格に含めます。

材料計算については前回の講座をご覧くださいね(^^)/
【0からの経験/販売編5】フリマ販売でオーダーを受け付ける際の注意ポイント【私の実体験から】

そして、サイズオーダーをいただいたお客様へコメントにて上記内容をお伝え致します。内容はより詳しく、材料増しはいくら、送料増しがいくらで、合計がいくらになります。と伝えてあげましょう。

双方の合意に至りましたら、商品内容をオーダーいただいたサイズと価格に変更します。

私のメルカリでのコメント応対については、こんな感じです(^^)/

このような感じで都度お取引させていただいております(^^)

是非参考にしてみて下さいね。

次は、冒頭でご紹介しました、梱包サイズ160㎝を超える場合のもう一つの理由、そもそも出品時に160㎝を超える商品となる場合をご説明したいと思います。

また次回をお楽しみに♪

WordPressやEC-CUBEを簡単ワンクリックインストール!
マルチドメイン対応レンタルサーバー【シックスコア】

[st-mybox title="interior工房kazbia" fontawesome="" color="#757575" bordercolor="" bgcolor="#fafafa" borderwidth="0" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]

秋田から全国へ。現役サラリーマンが家具を製作・販売しています。
私もはじめ何もわからなかった家具作りや販売ノウハウついて、私の今に至る実体験をもとにたくさんお伝えしていきます。
少しでも皆様のお役に立つことができたら嬉しいです。
プロフィールも是非ご覧ください(^^)

[st-mybutton-mini url="https://kazbia.shop/profile/" title="プロフィール" rel="" fontawesome="" target="" color="#000000" bgcolor="#f3f3f3" bgcolor_top="" bordercolor="" borderwidth="" borderradius="3" fontsize="" fontweight="" fontawesome_after="" shadow="#BDBDBD" ref=""]

[/st-mybox]

 

次の講座<【販売編7】フリマ販売で出品時に3辺の合計160㎝を超えるサイズの取引方法

前の講座>【販売編5】フリマ販売でオーダーを受け付ける際の注意ポイント

 

以前の記事

【0からの経験/販売編1】ハンドメイドで作った家具をフリマアプリで販売するポイント【私の実体験から】

【0からの経験/販売編2】フリマアプリの選び方【私の実体験から】

【0からの経験/販売編3】必ず売れる出品方法1/2【私の実体験から】

【0からの経験/販売編3】必ず売れる出品方法2/2【私の実体験から】

【0からの経験/販売編4】フリマ販売でトラブルの無い受注制作にするポイント【私の実体験から】

【0からの経験/販売編5】フリマ販売でオーダーを受け付ける際の注意ポイント【私の実体験から】



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です